地図 − 平清盛ゆかりの地・兵庫区

平清盛ゆかりの地・兵庫区


平清盛
兵庫区の平清盛ゆかりの地をリスト(平清盛ゆかりの地・兵庫区)し、Googleマップにしました。

平清盛ゆかりの史跡は下記情報より抽出しました。
1.神戸市役所のホームページより。
2.「みんなの神戸」の管理人が偶然に出会ったもの。

スポンサードリンク



より大きな地図で 神戸 − 平清盛ゆかりの地・兵庫区 を表示

祇園神社

〒652-0008
神戸市兵庫区上祇園町12‐1
Tel:078-361-3450
平清盛は現在の祇園神社の裏山にあったと伝えられる山寺で海潮の響きを聞きながら経ヶ島築造の計画を練ったと言われています。
祇園神社 祇園神社

祇園神社
祇園神社
祇園神社 拝殿
拝殿

祇園遺跡

神戸市兵庫区 平野商店街の交差点の北側
平家一門の有力者が住んでいたとみられる邸宅跡です。
現在は記念碑が立てられただけです。

祇園遺跡の案内板
祇園遺跡 案内板
祇園遺跡前の歩道
祇園遺跡前の歩道

平野商店街の平清盛の像

神戸市兵庫区 平野商店街の交差点の東側
NHK大河ドラマ「平清盛」放送を記念して新しく作られた平野商店街の平清盛の像です。
(平野商店街の平清盛の像は下記の「浄海入道 平清盛像」についで2体目です。)
この平清盛の像は平野商店街とともに、大河ドラマの最後に放送される「清盛紀行」で紹介されました。
平野商店街 平野商店街の平清盛の像

平野商店街
平野商店街
平野商店街の平清盛の像
平野商店街の平清盛の像

浄海入道 平清盛像

神戸市兵庫区 平野商店街の交差点の南側
平野商店街の「浄海入道 平清盛像」です。

浄海入道 平清盛像
浄海入道 平清盛像

湊川上温泉

〒652-0012
神戸市兵庫区湊山町26-1
平清盛邸の近くには湯屋があり、清盛もその湯屋にわたったという記録が残されています。
現在の湊川上温泉がその地にあたるようです。
湊川上温泉は、祇園神社近くの旧有馬街道沿いにあります。

湊川上温泉
湊川上温泉
湊川上温泉の前の川
湊川上温泉の前の川

雪見御所(ゆきみのごしょ)

〒652-0031
神戸市兵庫区雪御所町
みなとやま水族館(湊山小学校跡)の入口の右横
雪見御所とは平清盛が福原の地にいくつかもっていた邸宅の一つです。
この「雪見御所旧跡」の石碑は、明治39年に湊山小学校の校庭から堀りだされた柱時の御所の庭つくりに使用されていたと考えられる石に、明治41年に湊山小学校三代校長の篠崎三郎氏が、生田神社宮司田所千秋氏の揮毫を得て設置したものです。
現在、湊山小学校は平成27年3月31日に閉校となり、みなとやま水族館ができています。

「雪見御所旧跡」の石碑
「雪見御所旧跡」の石碑
「雪見御所」の説明板
「雪見御所」の説明板

東福寺

〒652-0007
神戸市兵庫区五宮町18-1
Tel:078-361-3301
平清盛の寄進によって七堂の伽藍を構えていましたが、源平合戦で焼失したと伝えられています。
東福寺

東福寺
東福寺

荒田八幡神社

〒652-0032
神戸市兵庫区荒田町3-99
Tel:078-511-2108
八幡神社の土地は平清盛の弟の池大納言平頼盛の山荘であり、治承4年(1180)年の福原遷都の際には安徳天皇の行在所となりました。
境内には安徳天皇行在所跡の碑や、福原遷都800年記念の碑などもあります。
荒田八幡神社

荒田八幡神社 拝殿
拝殿
荒田八幡神社の「安徳天皇行在所跡の碑」
安徳天皇行在所跡の碑

宝地院

〒652-0032
神戸市兵庫区荒田町3-17-1
Tel:078-511-5247
安徳天皇の御菩提を弔うため、創建されたといわれています。
宝地院の門の壁にかかっていた案内板には次のように書かれています。
「安徳天皇の御菩提を弔うため弘安二年(AD1279年)に創建される。」
「当寺域はもと平頼盛の山荘にして治承四年六月三日安徳天皇 入御あり」
「高倉上皇は雪の御所入御ありしが 御所を替り給い高倉上皇も六月四日より 某年十月までこの山荘に居給いしなり」
現在、宝地院は保育園も運営されており本堂の前が保育園の運動場となっています。
宝地院

宝地院
宝地院
宝地院の本堂
本堂

夢野八幡神社

〒652-0054
神戸市兵庫区氷室町1-8-8
Tel:078-511-2928(熊野神社)
平清盛が福原遷都に先がけて、都の守護のために治承元年(1177年)に創建されたと伝えられています。
清盛は自分の所有する荘園・福原荘に新しい都を計画し、福原荘全域が展望できるこの地で、のろしをあげて新都の位置を測定したと伝えられています。
夢野八幡神社

夢野八幡神社
夢野八幡神社

氷室神社

〒652-0054
神戸市兵庫区氷室町2-15-1
Tel:078-531-2833
平清盛の弟の平教盛には長男・通盛と次男・教経の兄弟がいました。
源平合戦時、兄弟は氷室神社付近に陣を張りました。
平家物語には「合戦前、平通盛と妻小宰相がこの地で今生の名残を惜しんだ。」とあります。
氷室神社 氷室神社

氷室神社
氷室神社
氷室神社 拝殿
拝殿

熊野神社

〒652-0064
神戸市兵庫区熊野町3-1-1
Tel:078-511-2928
平清盛が福原遷都のおりに、帝都守護のために紀州の熊野権現を勧請しました。
熊野神社の祭神は、国生み神話で知られる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)です。
ここ兵庫区の熊野神社は熊野町にあり、地元の人から「夢野の権現さん」と崇拝されてきました。

熊野神社 御由緒
熊野神社 御由緒
熊野神社 拝殿
拝殿

平業盛塚

〒652-0043
神戸市兵庫区会下山町2-18-13 善光寺境内
平清盛の甥・業盛は、一ノ谷の合戦で源氏方の泥屋四郎・五郎の兄弟を相手に組討で戦いましたが討ち取られ、この地に葬られたと伝えられてます。
平業盛塚

善光寺
善光寺
善光寺境内の平業盛塚
平業盛塚

平通盛と小宰相局の五輪塔

〒652-0045
神戸市兵庫区松本通2-4-11 願成寺境内
願成寺(がんじょうじ)には源平合戦で討ち死にした平清盛の甥・通盛とその夫人・小宰相局らを供養する五輪塔があります。
もとは烏原村にありましたが、貯水池建設のため、この地に移されました。

願成寺
願成寺
平通盛と小宰相局の五輪塔
平通盛と小宰相局の五輪塔

能福寺

〒652-0837
神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
Tel:078-652-1715
能福寺は平清盛が得度した寺と伝えられています。平清盛廟があります。
能福寺 能福寺

平清盛廊
平清盛廊
平清盛公墓所 説明板
平清盛公墓所 説明板

金光寺

〒652-0835
神戸市兵庫区西仲町2-12
Tel:078-671-2421
夢枕に立った童子のお告げに従って、平清盛が大輪田の海に網を降ろさせたところ、海中より黄金の薬師如来が現れました。それを本尊としたのがこの金光寺(こんこうじ)と伝えられてます。

金光寺
金光寺

清盛塚と十三重の塔

神戸市兵庫区切戸町1 住吉神社の前
古くから清盛塚と呼ばれ、北条貞時の建立とも伝えられています。
清盛塚と呼ばれる十三重の塔は平清盛の墓と思われていましたが、大正12年の調査で遺骨が見つからず供養塔であることがわかったそうです。
神戸市のHPによれば、この十三重の塔は高さは8.5mあるそうです。
現在は、県指定重要文化財となっています。
この十三重の塔の隣には、柳原義達氏の作になる平清盛像と琵琶の名手・平経正にちなんだ琵琶塚の石碑が建てられています。
清盛塚と十三重の塔

清盛塚
清盛塚
清盛塚と平清盛像と琵琶塚の石碑
清盛塚と平清盛像と琵琶塚の石碑

清盛くん

神戸市兵庫区 新川運河の橋の上
新川運河にかかる橋の上に立つ清盛くんです。

清盛くん 2
清盛くん 1
清盛くん 1
清盛くん 2

イオンモール神戸南の清盛くん

〒652-0844
神戸市兵庫区中之島2-1-1
2017年6月30日、神戸市中央卸売市場本場前にイオンモール神戸南がOPENしました。
正面入口には清盛くんの像もできています。

イオンモール神戸南の清盛くん
イオンモール神戸南の清盛くん

恵林寺

〒652-0813
神戸市兵庫区兵庫町2-2-1
Tel:078-671-7130
恵林寺(えりんじ)には平清盛が経ヶ島を築いた際に水難克服を祈願した弁才天が祀られています。
wikipediaには次の様に書かれています。
恵林寺は兵庫県神戸市兵庫区兵庫町にある臨済宗南禅寺派の仏教寺院。
境内には弁財天の社があった。これは兵庫津七弁天の一つ「波除の弁天」として知られ、寺記によれば、平相国清盛公が経が島築造の際に人柱を用いてようやく成就したとされ、その後、経が島の安全のため7ヶ所に弁財天の社を建てた内の北の端に当たる。

恵林寺の山門
恵林寺 山門
恵林寺
恵林寺

厳島神社

〒652-0816
神戸市兵庫区永沢町4-4-21
Tel:078-575-8724
神戸には厳島と名の付く神社がいくつかあります。
ここ新開地の近くにある兵庫区の厳島神社は、旧湊川の川筋にあたり、平清盛が治水の為に建てたと伝えられています。
厳島神社の縁起によれば、清盛が兵庫の港に築島を築こうとしたとき、夢に天女が現れ「私は安芸国の厳島明神である。この海を暴風雨から守り、汝の志を能く成就せしめんが為に来たのである。篤く信仰して必ず疑うことなかれ」とお告げになり、これを喜んだ清盛が兵庫港の守り神として厳島明神を祀ることにしたと言われているそうです。
厳島神社

兵庫区の厳島神社
厳島神社(兵庫区)
厳島神社の拝殿
拝殿

七宮神社

〒652-0831
神戸市兵庫区七宮町2-3-21
平清盛が経ヶ島を築くために、塩槌山という山を崩したといわれています。
そして、山に祀られていた神の怒りにふれぬようにと七宮神社を建立し、港の安全を祈願したと伝えられています。
七宮神社 七宮神社

七宮神社
七宮神社
七宮神社 拝殿
拝殿

平経俊五輪塔

〒652-0822
神戸市兵庫区西出町680 鎮守稲荷神社境内
鎮守稲荷神社は、新開地を南に通り抜けた国道2号線沿いに建った小さな神社です。
平経俊五輪塔は一ノ谷の合戦の際の生田の森で戦死した清盛の甥・経俊を供養するもので、この鎮守稲荷神社に残されています。
また、鎮守稲荷神社には江戸末期の豪商の高田屋嘉兵衛が献上した献上燈籠もあります。

鎮守稲荷神社の平経俊五輪塔
鎮守稲荷神社 平経俊五輪塔
高田屋嘉兵衛の献上燈籠
高田屋嘉兵衛の献上燈籠

真光寺

〒652-0881
神戸市兵庫区松原通1-1-62
Tel:078-671-1958
ここには平清盛勧請の弁財天がありました。
しかし、神戸大空襲で真光寺は消失してしまい、弁財天はもうありません。
また、平清盛が使ったと伝えられている井戸が残っています。
真光寺 真光寺

真光寺
真光寺
真光寺 清盛ゆかりの井戸
清盛ゆかりの井戸

松王丸入海の碑・供養塔

神戸市兵庫区島上町2-1-3  来迎寺(築島寺)境内
来迎寺(らいごうじ)は現在の名前で、かつては築島寺(つきしまでら)と呼ばれていました。
wikipedia「来迎寺」には次の様に書かれています。
寺伝によると、平清盛が経が島を築くとき、暴風大波のため進まず、讃岐香川領主大井民部の子、17歳になる松王丸が進んで人柱になり完成したので、松王丸の菩提を弔うために寺を建て、念仏の道場としたという。
松王丸入海の碑・供養塔

来迎寺(築島寺)
来迎寺(築島寺)
松王丸入海の碑・供養塔
松王丸入海の碑・供養塔

築島水門

神戸市兵庫区
来迎寺(らいごうじ)の前の築島水門です。
水門の壁面には神戸・清盛隊のメンバーが描かれています。

築島水門
築島水門

兵庫運河

神戸市兵庫区
兵庫運河に架かるこの橋は清盛橋ともいわれています。

兵庫運河
兵庫運河 1
兵庫運河
兵庫運河 2

萱の御所跡碑

〒652-0853
神戸市兵庫区今出在家町4-1-14 薬仙寺境内
萱の御所は平清盛が後白河法皇を閉じ込めた場所と伝えられています。
兵庫運河の拡張工事によって水中に没するため、萱の御所跡碑は薬仙寺に移されたそうです。
萱の御所跡碑

薬仙寺
薬仙寺
薬仙寺 萱の御所跡碑
萱の御所跡碑

魚の御堂の礎石

〒652-0844
神戸市兵庫区中之島2-3-1 阿弥陀寺境内
阿弥陀寺境内の「魚の御堂礎石由来」の説明板には次のように書かれています。
池中の大石は平清盛が魚を供養するために建てた魚の御堂礎石と伝えられている。
又、楠木正成公の供養石と伝えられている。
建武三年(1336)5月25日湊川の戦いに大捷した足利尊氏が須佐の入り江の奥にあった魚の御堂で楠木正成公の首改めをしたと言われる礎石である。
この大石を黒田長政より絵屋(鷹見家)が賜ったものを阿弥陀寺に寄贈された・・・

阿弥陀寺 本堂
阿弥陀寺 本堂
阿弥陀寺 魚の御堂礎石
魚の御堂礎石

和田神社

〒652-0863
神戸市兵庫区和田宮通3-2-45
Tel:078-652-1551
平清盛が承安3年(1173年)に市杵嶋姫大神を勧請しました。
和田神社 和田神社

和田神社 鳥居
鳥居
和田神社 本殿
本殿

時雨の松の碑

〒652-0806
神戸市兵庫区西柳原町10-10 福海寺境内
平清盛は青葉から玉露の滴を垂らし、霊験あらたかであったといわれ時雨の松を好みました。
時雨の松の碑

福海寺
福海寺
福海寺 時雨の松の碑
時雨の松の碑

<<注意>>

  1. 「みんなの神戸」の管理人が訪れた平清盛ゆかりの史跡は管理人のページで記事にし、当ページからもリンクしています。 をクリックすると該当記事が開きます。
  2. 写真をクリックすると大きな画像で見ることができます。