地図 MENU
博物館 | 美術館 | 植物園・公園 |
動物園・水族館 | 釣り場 | プロスポーツ |
映画館 | ||
清盛・中央区 | 清盛・兵庫区 | 清盛・長田区 |
清盛・須磨区 | ||
神戸七福神 | 兵庫七福神 | 生田裔神八社 |
神戸の巨木 | 市民の木 | 市民の森 |
豪華客船 | ハローワーク | 図書館 |
地図 − 釣り場
釣り場

国際港である神戸は、釣り場の宝庫でもあります。神戸に2つある海釣り公園「神戸市立須磨海づり公園」と「神戸市立平磯海づり公園」は釣り初心者にもおすすめです。
また、「みんなの神戸」の管理人である私は「兵庫突堤」でのタチウオ釣りが大好きですね〜
ポートアイランド・北公園前
神戸市中央区夏から秋にかけてサビキ釣りで人気です。夜になればタチウオも釣れるようです。
ポートライナー・中公園駅から徒歩10分。
北公園前 |
兵庫突堤
神戸市兵庫区神戸市中央卸売市場の南側を東に入っていったところ。
釣り場横に直接、車を横付けできるなど便利な為に人気の釣り場となっています。
夏の終わりから晩秋にかけてのタチウオ釣りが人気です。堤防釣りでの一通りの釣果も望めます。
兵庫突堤 |
追記 2019.8)
数年ぶりに兵庫突堤を覗きに行ってきました。
多くの部分で釣り禁止状態になっていました。
(ただし、釣りをして良いのか悪いのかは不明です。)
釣りができそうな箇所も一部ありました。
添付のGoogleマップの黄色の部分です。
兵庫突堤 (赤色の部分) |
兵庫突堤 (黄色の部分) |
追記 2020.8)
1年ぶりに兵庫突堤を見てきました。
8月19日の水曜日、平日の午後3時すぎのことです。
相変わらず10人ほどの釣り客がいましたね(添付のGoogleマップの赤色の部分です)。
車が数台横づけされていました。見た感じでは3グループぐらいだと思われます。
(ネット情報では昨年12月位より釣りは禁止となったみたいですが「みんなの神戸」管理人は釣り禁止の有無は確認はできていません。)
私はチャリンコで現場周辺をうろうろしていたのですが、倉庫の関係者らしい方に「ここは出入り禁止」と注意されてしまいました。
金網のフェンスの中を通り反対側の釣り場を見に行こうとしたわけです。しかたないので、外へ出ようとすると、今度は軽4のワゴン車に乗ったじいちゃんに「出ていけ!」と怒鳴られてしまいました。
たぶん、倉庫関係の下請けの会社の人なんだと思われます。
兵庫突堤 (赤色の部分) |
追記 2020.11)
11月3日(火)の文化の日、またまた、兵庫突堤へ行ってきました。
今回は添付のGoogleマップの3箇所を見てきました。今回見てきた3箇所以外は金網のフェンスがあり一般の人は入ることができない為に釣りはできません。金網のフェンスのところには「関係者以外立ち入り禁止」「釣り禁止」等の看板があります。
(ネット情報では兵庫突堤での釣り禁止の情報もありますが、「みんなの神戸」管理人は兵庫突堤での釣り禁止の有無は確認はできていません。しかし、黒い土嚢(どのう)を置いている部分も基本、釣り禁止と考えていいのかもしれません。)
私が兵庫突堤に行ったのは2時頃です。
祭日だったせいか、3箇所どこも釣り人はいました。
ゴミはだいぶ減っているように思いますが、やはり、ところどころゴミは見かけましたね。釣り人のマナーとして、ゴミは持ち帰りましょう。マナーと言うより義務と言って良いのかもしれませんね。
@Googleマップの青色の部分。
・この青色の部分は長さにして数百メートルありそうです。ここには30人前後の釣り人を見かけました。釣り人は多いなと思いました。家族連れも多かったように思います。この場所には、まぁまぁ大きな船が3隻ほど停まっており、空いた場所で釣りをしていました。
また、この辺りは唯一、土嚢のおいていない部分もありますが、土嚢のある外海よりの所に釣り人は集中していました。
・土嚢の上に空き缶を捨てているのが目立ちました。
・釣り果は「イワシ」がほとんどにみえました。「サヨリ」らしき魚を1匹釣っているのを一人見かけたぐらいです。
兵庫突堤 (青色の部分) |
・10人以上の釣り人を見かけました。
・ゴミは、釣り具、ペットボトルなどのポイ捨てがありました。釣り客の人数のわりにゴミは多いように思いました。
・ほとんど釣れていないようでした。
兵庫突堤 (赤色の部分) |
・10人弱の釣り人を見かけました。
兵庫突堤 (黒色の部分) |
和田岬沖、第一防波堤
神戸市兵庫区四季を通して魚種が豊富で人気の釣り場となっています。特にチヌ釣りが有名。
神戸市立須磨海づり公園
〒654-0076神戸市須磨区一ノ谷町5丁目地先公園
Tel:078-735-2907
※2022年12月現在、「神戸市立須磨海づり公園」は臨時休園中です。神戸新聞の2022年10月5日付の記事によれば、2024年中の再開をめざしているそうです。
緑広がる須磨公園前の海づり公園です。沖合い400m先に釣台があり、さまざまな魚が集まってきます。
また、マダイの釣り堀があり大物釣りが楽しめます。
売店、軽食堂、貸し竿もあります。
山陽電鉄・須磨浦公園駅から徒歩5分。
■神戸市立須磨海づり公園 Youtube動画
神戸市立平磯海づり公園
〒655-0892神戸市垂水区平磯1-1-66
Tel:078-753-3973

東西に1400m延びた釣台で、ゆったりとした釣りが楽しめます。
スズキ、ハマチなどの大型の魚が釣れることもあります。
身障者用のトイレ、優先釣り場、スロープなどが完備。
売店、軽食堂、貸し竿もあります。
専用駐車場(約400台収容)。
山陽電鉄・東垂水駅から徒歩5分。
■釣り料と入園料
基本釣り料(4時間):1,000円(16歳以上)、600円(6歳以上16歳未満)
入園料(見学の人):200円(16歳以上)、100円(6歳以上16歳未満)
※団体割引有り(10名以上)。
■駐車料金
基本駐車料(4時間):500円(自動車)、100円(単車)
垂水漁港
神戸市垂水区夏から秋にかけては港内ではサビキ釣りで人気。
山陽電鉄・垂水駅から徒歩5分。
舞子
神戸市垂水区投げ釣りで人気です。
山陽電鉄・西舞子駅か舞子公園駅、JR・舞子駅か朝霧駅を降りた南側。
有馬ます池
〒651-1401神戸市北区有馬町1688-2
Tel:078-904-0309

自然に囲まれた池です。子供から大人まで簡単に釣りを楽しめます。
神戸電鉄・有馬温泉駅から南約900m。
■料金(税込)
入園料:大人150円(中学生以上)、小学生80円
駐車料:1台520円
釣り料:子ます釣り 1竿1,030円(3尾付/料理代込)
※4尾以上は、1尾260円(料理代込)でお買い上げいただきます。
■有馬ます池 Youtube動画
地図 MENU
博物館 | 美術館 | 植物園・公園 |
動物園・水族館 | 釣り場 | プロスポーツ |
映画館 | ||
清盛・中央区 | 清盛・兵庫区 | 清盛・長田区 |
清盛・須磨区 | ||
神戸七福神 | 兵庫七福神 | 生田裔神八社 |
神戸の巨木 | 市民の木 | 市民の森 |
豪華客船 | ハローワーク | 図書館 |