地図 MENU
神戸市 | ||
動物園・水族館 | 釣り場 | プロスポーツ |
映画館 | ||
清盛・中央区 | 清盛・兵庫区 | 清盛・長田区 |
清盛・須磨区 | ||
神戸七福神 | 兵庫七福神 | 生田裔神八社 |
神戸の巨木 | 市民の木 | 市民の森 |
豪華客船 | ハローワーク | 図書館 |
地図 − 神戸の巨木
神戸の巨木

巨木は後世に残したい地域の財産の思いから本ページを作成しました。
下記情報より巨木を選定しました。
1.神戸市役所のホームページの「市民の木」から幹周が3m以上の巨木。
2.「みんなの神戸」の管理人が偶然に出会い、巨木と思ったもの。
(この場合は、幹周が3m以上あるかは確認できていないものもあります。)
3.その他ネット情報より。
スポンサードリンク
より大きな地図で 神戸の巨木 を表示
<< 東灘区の巨木 >>

森稲荷神社のアカマツ
幹周:300cm高さ:20m
所在地:神戸市東灘区森北町4-17-11 森稲荷神社境内
備考:市民の木

追記 2024年7月)
枯れてしまったようです。現在は市民の木の指定が解除となっています。

鷺の森のケヤキ
幹周:500cm高さ:16m
所在地:神戸市東灘区本山北町6-2-28 鷺宮八幡神社(さぎのみやはちまんじんじゃ)境内
備考:市民の木、神戸の名木、神戸市天然記念物
鷺の森(さぎのもり)のケヤキの前の説明板では幹周が525cmとなっています。

追記 2017年10月)
2017年10月22日、台風21号の被害により根元より折れました。
神戸市は挿し木などの方法でケヤキを再生させる検討を始めているそうです。
追記 2019年7月)
2018年3月16日、神戸市天然記念物の指定が解除となっています。
追記 2019年7月)
2019年7月15日、 鷺の森のケヤキを見る為に鷺宮八幡神社を再訪しました。「鷺森大欅」と書かれた記念碑が作られ、新しく植樹された木が植えられていました。

厳島神社のムクノキ
幹周:340cm高さ:18m
所在地:神戸市東灘区御影町西平野伊賀塚27 厳島神社境内
備考:市民の木

追記 2024年7月)
枯れてしまったようです。1.5mほどの高さで伐採され、現在は市民の木の指定が解除となっています。

大日女尊神社のムクノキ
幹周:−高さ:−
所在地:神戸市東灘区西岡本4-8-6 大日女尊神社(おおひるめのみことじんじゃ)境内
備考:村上邸のムクノキを見た後、弓弦羽神社へむかっていると大日女尊神社の巨木に出会いました。幹周が見た目で320cmぐらいでしょうか?

追記 2019年7月)
2019年7月15日、もう少し正確な幹周りを知りたくて大日女尊神社を再訪しました。高さ1.3mのところで一番太く見えるところで約1.4mありました。細く見えるところで約1.2mありました。平均すると1.3mです。そうすると幹周りは約390cmになります。大日女尊神社を訪れたのが巨木巡りを始めた最初の頃だった為に短めに見ていたようです。

弓弦羽神社のムクノキ
幹周:430cm高さ:−
所在地:神戸市東灘区御影郡家2-9-27 弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)境内
備考:神戸市天然記念物 市民の森
弓弦羽神社にはムクノキ以外に、樹齢250年と樹齢450年のクスノキの巨木があります。いずれのクスノキも見た目、幹周が400cm以上はありそうでした。

<< 灘区の巨木 >>

王子公園のクスノキ
幹周:−高さ:−
所在地:神戸市灘区 王子公園
備考:「みんなの神戸」管理人が偶然発見しました。幹周が405cmぐらい。

追記 2020年5月)
2020年5月20日、王子公園を再訪しました。幹周りが350cmぐらいと書いていましたが変更しました。太い部分で直径が150cm強、細い部分で直径が120cm弱でした。真ん中をとり直径を135cmとすると幹周は約405cmとなります。

王子動物園入口前のクスノキ
幹周:−高さ:−
所在地:神戸市灘区王子町3-1 王子動物園入口前
備考:高さ1.3mの位置で直径が約1.2mありました。そのことから幹周は約360cmです。

追記 2020年5月)
2020年5月20日、王子動物園を再訪しました(休園中)。幹周りが約330cmと書いていましたが変更しました。太い部分で直径が1.3m弱、細い部分で直径が1.1m強でした。真ん中をとり直径を1.2mとすると幹周は約360cmとなります。

稗田水神社のクスノキ
幹周:−高さ:−
所在地:神戸市灘区灘北通5-6-6 稗田水神社(ひえだすいじんじゃ)境内
備考:高さ1.3mの位置で直径が太い部分で約2m。細い部分で約1mほどです。真ん中をとり1.5mとすると幹周りが約450cmになります。(150 × 3.14)
稗田水神社のクスノキは、高さ50cmぐらいのところで2本の幹がくっついたようになっています。そのため、太い部分と細い部分の太さが全く違ったものとなっています。太い部分から見ると迫力があります。
稗田水神社は、JR神戸線の新駅・摩耶駅の北側すぐのところにあります。
<< 中央区の巨木 >>

生田の森の巨木
幹周:−高さ:−
所在地:神戸市中央区下山手通1-2-1 生田神社境内
備考:市民の森
幹周5m余りの巨木が2本、幹周4m弱の巨木が2本あります。
また、神戸大空襲で焼け爛れましたが復活した幹周5m余りの楠の神木もあります。

■YouTube動画
【神戸に夢中:生田の森】三宮の真ん中に祈りの森があった。【兵庫県神戸市生田神社】

大龍寺 参道横の木
幹周:−高さ:−
所在地:神戸市中央区神戸港地方再度山1-3 大龍寺参道横
備考:2019年11月4日、大龍寺(たいりゅうじ)を訪れました。
山門から本堂へ続く長い参道があります。
参道を少し歩いて行ったところに巨木があるのを発見しました。
高さ1.3mほどのところで直径が1.2m余りあります。正確な幹周りはわかりませんが400cm近くはあるかもしれません。高さ2mぐらいのところでは幹周りは5m前後あるようにも見えます。
<< 兵庫区の巨木 >>

水の科学博物館の奧平野舞桜
幹周:320cm高さ:9m
所在地:神戸市兵庫区楠谷町37-1 水の科学博物館
備考:市民の木。ソメイヨシノ。神戸市ホームページには幹周320cm、奧平野舞桜の前の案内には根の周り3.12メートルとなっています。幹周は、そんなに大きくありませんが、枝が四方に勢い良く伸び兵庫一美しい桜とも言われているそうです。


都由乃森のエノキ
幹周:−高さ:20m
所在地:神戸市兵庫区都由乃町1-2-7
備考:市民の木、神戸の名木。神戸市ホームページの市民の木のページでは幹周290cmとなっています。しかし、2022年3月14日に訪れ計ったところ、幹周りが300cm余りありました。


氷室公園のクスノキ
幹周:−高さ:−
所在地:神戸市兵庫区氷室町2-10 氷室公園
備考:ネットサーフィンをしていて発見した巨木です。2018年11月時点ではクスノキらしい青々と葉が生い茂り立派に見えます。
しかし、私が訪れた2020年4月16日は葉が全くない状態でした。公園を掃除していた方に伺うと、最近に防火水槽の設置工事を行った為に地下水の流れが変わり枯れたのではとのお話でした。
貴重な巨木です。計り方によっては神戸では1、2の指に入る幹周りでしょう。まだ、枯れたと決まったわけではないので、市役所の方には適切な対応をお願いしたいと思います。少なくとも市民の木にでも指定されていれば、枯れるような工事は無かったと思います。
もともと個人宅で土地を市に寄付したようです。このとき、市民の木にできていればね!

追記 2022年3月)
2022年3月14日、2年ぶりに氷室公園を訪れました。
ところどころ、芽が出てきていました。このまま、なんとか元の元気な姿を取り戻してくれればと思います。

雪御所公園のクスノキ
幹周:320cm高さ:−
所在地:神戸市兵庫区雪御所町17-17 雪御所公園
備考:神戸の桜の名所としても知られる雪御所公園です。以前から気になっていたクスノキがありました。再訪し計って見ると幹周は320cmありました。園内には他に幹周310cmのクスノキもありました。
<< 北区の巨木 >>

神付の大スギ
幹周:480cm高さ:25m
所在地:神戸市北区大沢町神付 素盞鳴尊神社境内
備考:市民の木
八多吉田邸のシンパク
幹周:300cm高さ:13m
所在地:神戸市北区八多町屏風1274 吉田邸内
備考:市民の木

多聞寺のカヤ
幹周:300cm高さ:15m
所在地:神戸市北区有野町唐櫃3086 多聞寺境内
備考:市民の木

藍那の大モミ
幹周:440cm高さ:20m
所在地:神戸市北区山田町藍那太々谷8 旧街道脇・神電路線南
備考:市民の木

光山寺のモミ
幹周:570cm高さ:30m
所在地:神戸市北区大沢町日西原 光山寺境内
備考:市民の木

小部大歳神社の杉
幹周:−高さ:−
所在地:神戸市北区山田町小部46 小部大歳神社境内
備考:高さ1.3mのところで直径をはかったところ、太い部分で約1.6m、細い部分で約1.2mほどありました。
真ん中をとり直径を1.4mとすると、幹周は約420cmとなります。

<< 長田区の巨木 >>

長田神社のクスノキ
<右側>幹周:620cm
高さ:22m
<左側>
幹周:512cm
高さ:20m
所在地:神戸市長田区長田町3-1-1 長田神社境内
備考:市民の森、神戸市天然記念物
上記の2本以外に8本ぐらいの巨木があります。私の見たところ、いずれも幹周が400cm以上はありそうなどうどうたる巨木です。まさしく、神戸の巨木の郷と言った感じです。

追記 2019年8月)
2019年8月4日、正確な巨木の数を知りたくて長田神社を再訪しましました。
やはり、10本ほどの巨木がありました。いずれもクスノキで400cm以上はありそうです。
ただ、下記の長田神社前のケヤキは昨年に枯れ切り株のみとなっていました。

長田神社前のケヤキ
幹周:430cm高さ:10m
所在地:神戸市長田区長田町3−1 長田神社前道路上
備考:市民の木
見る位置により幹周が500cm以上はありそうな巨木です。

2019年8月4日、長田神社を訪れたところ、このケヤキは切り株を残し無くなっていました。
神社の関係者に伺ったところ、昨年に前のビルに倒れたんだそうです。
枯れが原因で、切り株を見るとほとんど空洞になっています。
とても残念!
これで、また、神戸の貴重な巨木が1本失われたことになります。
<< 須磨区の巨木 >>

白川の石抱きカヤ
幹周:550cm高さ:19m
所在地:神戸市須磨区白川堂ノ東482 旧道沿い
備考:市民の木、郷土記念物
神戸市ホームページの市民の木には幹周が550cmとなっていますが、巨木のサイトなどでは幹周450cmとなっている場合があります。
同じ白川には阪神高速31号線の西側に「白川大歳神社のクスノキ」の巨木があります。


須磨離宮公園のクスノキ
幹周:470cm高さ:16m
所在地:神戸市須磨区東須磨1-1 須磨離宮公園内
備考:市民の木
前に伸びた枝ぶりが見事です。
このクスノキは2本のクスノキが途中で繋がった連枝です。そのことからアベックに縁起が良いとされています。

■YouTube動画
【ありがとう】第42回 須磨離宮公園@ 静乃大楠テーマ曲♪?みんなの幸せを歌う〜作曲 徐香淑 演奏 ありがとうの仲間たち 2024.6.1
<< 垂水区の巨木 >>
現在、垂水区において幹周が3m以上の巨木は見つかっていません。
<< 西区の巨木 >>
<<注意>>
|
地図 MENU
神戸市 | ||
動物園・水族館 | 釣り場 | プロスポーツ |
映画館 | ||
清盛・中央区 | 清盛・兵庫区 | 清盛・長田区 |
清盛・須磨区 | ||
神戸七福神 | 兵庫七福神 | 生田裔神八社 |
神戸の巨木 | 市民の木 | 市民の森 |
豪華客船 | ハローワーク | 図書館 |