博物館 |
所在地 |
備 考 |
 菊正宗酒造記念館 |
〒658-0026
神戸市東灘区魚崎西町1-9-1
Tel:078-854-1029
|
・菊正宗酒造の記念館です。国の重要有形民俗文化財に指定された酒造資料566点をはじめとする資料を展示しています。

■最寄駅
・JR「住吉駅」より六甲ライナーに乗換、「南魚崎駅」下車。北西へ徒歩2分。
・阪神「魚崎駅」下車。南へ徒歩10分。
|
 櫻正宗記念館 |
〒658-0025
神戸市東灘区魚崎南町4-3-18
Tel:078-436-3030
|
・創業300年の歴史を物語る酒造道具、昔なつかしい看板や酒瓶やラベルなどを展示しています。

■最寄駅
・JR「住吉駅」より六甲ライナーに乗換、「魚崎駅」下車。南へ徒歩5分。
・阪神「魚崎駅」下車。南へ徒歩5分。
|
 浜福鶴吟醸工房 |
〒658-0025
神戸市東灘区魚崎南町4-4-6
Tel:078-411-0492
|
・酒蔵の酒造りの全工程をガラス張りで見学できます。

|
 神戸酒心館 |
〒658-0044
神戸市東灘区御影塚町1-8-17
Tel:078-841-1121
|
・神戸市東灘区にある酒造会社です。酒蔵の長屋門で展示会を行っています。

■最寄駅
・阪神「石屋川駅」下車。南へ徒歩約8分。
・阪神車「御影駅」下車。タクシーで約5分。
・JR「六甲道駅」下車。タクシーで約5分。
|
 酒匠館 |
|
|
 白鶴酒造資料館 |
〒658-0041
神戸市東灘区住吉南町4-5-5
Tel:078-822-8907
|
・日本酒醸造に関する博物館です。

■最寄駅
・阪神「住吉駅」下車。徒歩約5分。
・JR「住吉駅」下車。徒歩約15分。
・阪急「御影駅」下車。車で約10分。
|
 神戸大学海事博物館 |
〒658-0022
神戸市東灘区深江南町5-1-1
Tel:078-431-3564
|
・海事に関する内外の資料を展示しています。

■最寄駅
・阪神「深江駅」下車。徒歩5分。
|
 美味伝承甲南漬資料館 |
神戸市東灘区御影塚町4-4-8 武庫の郷
Tel:078-842-2508
|
・甲南漬の歴史や資料を紹介しています。建物(昭和5年建築、旧・高嶋平介邸)は、国登録有形文化財に指定されています。

|
 神戸深江生活文化史料館 |
〒658-0021
神戸市東灘区深江本町3-5-7
Tel:078-453-4980
|
・街かどのミニ歴史博物館 神戸深江生活文化史料館です。

■最寄駅
・阪神「深江駅」下車。南へスグ(大日神社境内)
|
 倚松庵 |
〒658-0052
神戸市東灘区住吉東町1-6-50
Tel:078-842-0730
|
・かつて、谷崎潤一郎はここに住み、名作「細雪」を書きました。

|
 沢の鶴資料館 |
〒657-0852
神戸市灘区大石南町1-29-1
Tel:078-882-7788
|
・沢の鶴の古い酒蔵を転用して資料館として公開しています。

■最寄駅
・阪神「大石駅」下車。徒歩約10分。
|
 六甲オルゴールミュージアム |
〒657-0101
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145
Tel:078-891-1284
|
・1996年には自動演奏楽器専門の博物館としては日本で初めて博物館法に基づく博物館相当施設に指定されました。

|
 神戸文学館 |
〒657-0838
神戸市灘区王子町3-1-2
Tel:078-882-2028
|
・近代に活躍した神戸ゆかりの小説家、詩人、文学者41人の原稿や所縁の品々等を、その時代の神戸の風景写真とともに常設展示しています。

■最寄駅
・JR「灘駅」下車。北口から北西 約600m。
・阪急「王子公園駅」下車。西口から西 約500m。
・阪神「岩屋駅」下車。北西 約850m。
|
 動物科学資料館 |
〒657-0838
神戸市灘区王子町3-1 王子動物園内
Tel:078-861-5624
|
・野生動物の生活を学ぶ資料館です。図書室、動物園ホールなどもあります。

■最寄駅
・阪急「王子公園駅」下車。西へ徒歩3分。
・JR「灘駅」下車。北へ徒歩5分。
・阪神「岩屋駅」下車。北へ徒歩10分。
・神戸市バス90・92系統「王子動物園前」バス停下車すぐ。
|
 神戸市立青少年科学館 |
〒650-0046
神戸市中央区港島中町7-7-6
Tel:078-302-5177
|
・ポートアイランドにある科学館です。プラネタリウムは、「神戸市立プラネタリウム館」としてオープンしました。

■最寄駅
・ポートライナー“北埠頭行き”「南公園(IKEA前)駅」下車。徒歩約3分。
|
 UCCコーヒー博物館 |
〒650-0046
神戸市中央区港島中町6-6-2
Tel:078-302-8880
|
・日本で唯一、コーヒーのみをテーマにした博物館です。

■最寄駅
・ポートライナー“北埠頭行き”「南公園(IKEA前)駅」下車。徒歩約3分。
|
 竹中大工道具館 |
〒651-0056
神戸市中央区熊内町7-5-1
Tel:078-242-0216
|
・竹中工務店が創立85周年を記念し開設した企業博物館です。

■最寄駅
・市営地下鉄「新神戸駅」北出口1または北出口2より徒歩約3分。
|
 人と防災未来センター |
〒651-0073
神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2
Tel:078-262-5050
|
・防災・減災の世界的拠点となることを目的に創設された機関です。

■最寄駅
・阪神「岩屋駅」「春日野道駅」下車。徒歩約10分。
・JR「灘駅」下車。南口から徒歩12分。
・阪急「王子公園駅」下車。西口から徒歩約20分。
|
 神戸パールミュージアム(日本真珠会館) |
〒650-0031
神戸市中央区東町122-1 日本真珠会館1F
Tel:078-332-8050
|
・神戸の旧居留地にあるレトロな真珠の博物館です。

|
 神戸らんぷミュージアム |
〒650-0034
神戸市中央区京町80 クリエイト神戸3F
Tel:078-333-5310
|
・2013年4月より休館しています。
|
 神戸ドールミュージアム |
〒650-0021
神戸市中央区三宮町3-1-17
Tel:078-327-4680
|
・ジュモー、ブリュなどのビスクドールを中心に貴重なドールを多数所蔵しています。

■最寄駅
・JR「元町駅」、阪神「元町駅」下車。東口から徒歩約5分。「三ノ宮駅」下車。西口から徒歩約13分。
・市営地下鉄「旧居留地・大丸前」下車。徒歩3分。
|
 神戸市立博物館 |
〒650-0034
神戸市中央区京町24
Tel:078-391-0035
|
・ 南蛮美術・古地図資料など東西文化交流に関わる随一の質・量を誇るコレクションです。

■最寄駅
・JR「三ノ宮駅」、阪急「神戸三宮駅」、市営地下鉄「三宮駅」、阪神「三宮駅」下車。南西へ徒歩約10分。
・JR「元町駅」、阪神「元町駅」下車。南東へ徒歩約10分。
・市営地下鉄「旧居留地・大丸前」下車。南東へ約5分。
|
 神戸海洋博物館 |
〒650-0042
神戸市中央区波止場町2-2
Tel:078-327-8983
|
・ メリケンパークにある「海・船・港」をテーマとする博物館です。

■最寄駅
・市営地下鉄「みなと元町駅」下車。徒歩約10分。
・JR「元町駅」、阪神「元町駅」下車。徒歩約15分。
・神戸高速(阪急・山陽)「花隈駅」下車。徒歩約15分。
|
 湊川神社宝物殿 |
〒650-0015
神戸市中央区多聞通3-1-1
Tel:078-371-0001
|
・楠木正成ゆかりの宝物を展示しています。

■最寄駅
・JR「神戸駅」下車。北へ徒歩約3分。
・阪急・阪神・山陽「高速神戸駅」下車。東改札を出て、右手の階段を上がると正門前。
・市営地下鉄「大倉山駅」、「ハーバーランド駅」下車。北へ徒歩約5分。
|
 神戸華僑歴史博物館 |
〒650-0024
神戸市中央区海岸通3-1-1 神戸中華総商会ビル
Tel:078-331-3855
|
・神戸華僑の生活について、美術品、生活用具、文献などを展示しています。

■最寄駅
・JR「元町駅」、阪神「元町駅」下車。南へ徒歩7分。
|
 兵庫県公館 |
〒650-0011
神戸市中央区下山手通4-4-1
Tel:078-362-3823 企画県民部秘書課(儀典室)
|
・建物は、明治35年年に兵庫県本庁舎として建設された歴史的文化遺産です。現在は、県政の歩みや兵庫の姿などを紹介しています。

■最寄駅
・市バス「県庁前」下車。東へ徒歩1分。
・JR「元町駅」下車。西口北へ徒歩5分。
・阪神「元町駅」下車。西口北へ徒歩5分。
・神戸高速「花隈駅」下車。東口北東へ徒歩10分。
・市営地下鉄「県庁前駅」下車。西5番出口すぐ。
|
 戦没した船と海員の資料館 |
〒650-0024
神戸市中央区海岸通3-1-6 全日本海員組合関西地方支部内
Tel:078-331-7588
|
・海運・水産・港湾の船員・水際労働者で組織する労働組合。活動紹介しています。

|
 神戸市文書館 |
〒651-0056
神戸市中央区熊内町1-8-21
Tel:078-232-3437
|
・旧池長美術館です。現在は公文書館として神戸市域に関する歴史的、文化的価値のある文書などを保存しています。

■最寄駅
・市営地下鉄「新神戸駅」下車。東へ徒歩約10分。
|
 スペース11 ダルビッシュ ミュージアム |
〒650-0003
神戸市中央区山本通1-7-16 ダルビッシュ コート 3階
Tel:078-291-4515
|
・アメリカ大リーグ・テキサスレンジャーズ所属のダルビッシュ有選手の記念館です。
2013年11月11日11時11分に神戸北野にオープンしました。

■最寄駅
・JR、阪急、阪神、市営地下鉄「三宮駅」下車。北へ徒歩10分。
|
 水の科学博物館 |
〒652-0004
神戸市兵庫区楠谷町37-1
|
・2020年9月に閉館しました。

■最寄駅
・市営地下鉄「県庁前駅」「大倉山駅」下車。北へ徒歩15分。
|
 有馬の工房 |
〒651-1401
神戸市北区有馬町1019
Tel:078-903-5554
|
・有馬温泉の歴史や文化を広く全国に紹介する施設です。休憩室やお茶処もあり、有馬散策のひと休みにも利用できます。

■最寄駅
・神戸電鉄「有馬温泉駅」下車。
・阪急バス「有馬温泉駅」下車。
|
 神戸市立太閤の湯殿館 |
〒651-1401
神戸市北区有馬町1642
Tel:078-904-4304
|
・六甲山北麓の有馬温泉郷の極楽寺境内にある博物館です。

■最寄駅
・神戸電鉄「有馬温泉駅」下車。
・阪急バス「有馬温泉駅」下車。
|
 有馬玩具博物館 |
〒651-1401
神戸市北区有馬町797
Tel:078-903-6971
|
・「グリコのおまけのおもちゃ」のデザイナーで知られる加藤裕三が提唱して建てられた博物館です。

■最寄駅
・神戸電鉄「有馬温泉駅」下車。
・阪急バス「有馬温泉駅」下車。
|
 有馬切手文化博物館 |
〒651-1401
神戸市北区有馬町663-3
Tel:078-904-0024
|
・切手に関する専門博物館です。

■最寄駅
・神戸電鉄「有馬温泉駅」下車。
・阪急バス「有馬温泉駅」下車。
|
 神戸映画資料館 |
〒653-0036
神戸市長田区腕塚町5-5-1 アスタくにづか1番館北棟2F 201
Tel:078-754-8039
|
・プラネット映画資料図書館がこれまでに収集してきた蔵書や機材、フィルムなどの資料を展示・上映するスペースです。

■最寄駅
・JR「新長田駅」下車。南へ徒歩5分。
・市営地下鉄「新長田駅」「駒ヶ林駅」 下車。徒歩5分。
|
 橋の科学館 |
〒655−0047
神戸市垂水区東舞子町4−114
Tel:078-784-3339
|
・明石海峡大橋などの本州四国連絡橋に用いられた長大橋建設技術と日本や世界の長大橋のプロジェクトを紹介しています。

■最寄駅
・JR「舞子駅」下車。海側へ徒歩5分。
・山陽電鉄「舞子公園駅」下車。海側へ徒歩5分。
|
 孫文記念館 |
〒655-0047
神戸市垂水区東舞子町2051
Tel:078-783-7172
|
・八角形の中国式楼閣『移情閣』は1915年築の現存する日本最古のコンクリートブロック造建造物です。

■最寄駅
・JR「舞子駅」下車。海側へ徒歩5分。
・山陽電鉄「舞子公園駅」下車。海側へ徒歩6分。
|
 マリンピア神戸さかなの学校 |
〒655-0036
神戸市垂水区海岸通12-4
Tel:078-706-5550
|
・「人と海と魚のふれあいの場」をテーマに、神戸市によって整備されました。

■最寄駅
・JR「垂水駅」下車。南西へ徒歩10分。
・山陽電鉄「垂水駅」下車。南西へ徒歩10分。
|
 絵葉書資料館 |
〒655-0037
神戸市垂水区歌敷山1-7-20
Tel:078-706-5036(事業部)
Tel:078-705-1512(学芸課)
|
・明治後期から大正、昭和の始めにかけての国内外絵葉書を展示しています。

■最寄駅
・山陽電鉄「霞ケ丘駅」下車。徒歩7分。
・JR「垂水駅」西口より山陽バス1系統「愛徳学園前」下車。徒歩3分。
・JR「垂水駅」西口よりタクシー1メーター。
|
 お菓子の工園 グリコピア神戸 |
〒651-2271
神戸市西区高塚台7-1
Tel:078-991-3693
|
・お菓子や食文化について楽しく学べる施設です。

■最寄駅
・市営地下鉄「西神中央駅」より市営バス23系統、神姫バス12系統「高塚台1丁目」下車。徒歩1分。
|
 神戸市埋蔵文化財センター |
〒651-2273
神戸市西区糀台6-1
Tel:078-992-0656
|
・約160万年前のアケボノゾウの復元や埴輪、石器などを展示しています。

■最寄駅
・市営地下鉄「西神中央駅」下車。
|
 こうべ環境未来館 |
〒651-2228
神戸市西区見津が丘1-9
Tel:078-995-3196
|
・球温暖化防止とごみの減量・資源化(3R)に関する情報を発信しています。環境問題を学ぶ施設です。

■最寄駅
・神戸電鉄「木津駅」下車。徒歩約5分。
|
 吉田郷土館 |
〒651-2133
神戸市西区枝吉4-7-1
Tel:078-927-7815
|
・歴史資料展示室、民俗資料展示室で地域を知る資料を展示しています。

■最寄駅
・JR「西明石駅」下車。タクシー10分。
・JR「西明石駅」よりバス「王塚台1丁目」下車。徒歩3分。
・JR「明石駅」よりバス「吉田」下車。徒歩5分。
|
 流通科学大学/流通資料館 |
〒651-2188
神戸市西区学園西町3-1
Tel:078-794-2578(学校法人中内学園 業務企画室)
|
・「流通とは何か」を考えることができる施設です。

■最寄駅
・神戸市営地下鉄西神山手線「学園都市駅」下車北へ徒歩5分。
・JR「舞子」駅より「学園都市駅行き」のバス「学園都市」駅(約30分)下車、北へ徒歩約5分。
・JR「明石」駅より神姫バス57系統「学園都市駅行き」のバス「学園東町」駅(約40分)下車、北へ徒歩約1分。
|