動物園・水族館

1 - 4 ( 4 件中 )
神戸市立須磨海浜水族園更新日:2013/09/17(Tue) 21:19 [修正・削除] |
神戸市立須磨海浜水族園のホームページです。 〒654-0049 神戸市須磨区若宮町1-3-5 Tel:078-731-7301 以下wikipedia「神戸市立須磨海浜水族園」より 1957年5月10日に神戸市立須磨水族館として開園。1987年、旧施設に代わり現在の建物施設が開業、同時に現在の名称になった。現在の施設は後に多く誕生する大型水族館の嚆矢となった。 1987年に記録した年間入場者数240万人は、当時の日本記録(葛西臨海水族園1990年:355万人、海遊館1991年:450万人)。 2008年1月10日から2月29日の間、サメやウミガメ等が泳ぐ「波の大水槽」の前にこたつ3卓を設置、暖をとりながら鑑賞するという、ユニークなサービスを行った。 長崎大学水産学部のある教授の協力により、当水族館でマングローブキリフィッシュ(脊椎動物で唯一自家受精をする魚)を展示している。また、各地から大学生のインターンシップもよく受け入れている・・・ |
神戸市立王子動物園更新日:2015/12/26(Sat) 04:55 [修正・削除] |
神戸市立王子動物園のホームページです。 〒657-0838 神戸市灘区王子町3-1 Tel:078-861-5624 以下wikipedia「神戸市立王子動物園」より 神戸市立王子動物園(こうべしりつおうじどうぶつえん)は、兵庫県神戸市灘区の王子公園内にある動物園。関西三大動物園のひとつ。 1928年に諏訪山公園内に開園した諏訪山動物園(1946年閉園)を前身とする。1950年に開催された日本貿易産業博覧会(神戸博)の跡地を利用して1951年3月21日に現在地に移転・開園した。 総面積は80,618m²、ジャイアントパンダ・コアラ・アムールトラ・アムールヒョウ・ユキヒョウなどの希少動物をはじめ144種、826点の動物たちが飼育展示されている(2007年10月末現在)。 園内には上映設備のある動物科学資料館や遊園地などが設置され、ほか実物の蒸気機関車D51が展示保存されている。 また、異人館「旧ハンター住宅」(国の重要文化財)が北野町から園内北東隅に移築され、毎年4・8・10月に館内を公開している。 春には無料で園内の桜を見学できる「夜桜通り抜け」というイベントが行われている・・・ |