やぁ、イタチ君。こんちは~ 今年も神戸でイタチが出没しています。
夜に昼にと、我が家の横の側溝からガサガサ、ゴソゴソと音が聞こえてきます。
そして、何か動物の鳴き声が聞こえます。
今年もイタチが出没してきたのです。
ここは兵庫区の住宅街。
こんな神戸のど真ん中にイタチ君が大量発生しているんです。
まぁ、これは毎年6月から7月にかけての恒例のようなものです。
多い年で20匹ぐらいの親子の集団を見たこともあります。
イタチ君はかわいいし、何も危害を加えるわけでもありません。
むしろ、ドブネズミやゴキブリ対策になっているかもしれません。
イタチ君は人間様になれっこです。
私と目があってもすぐには逃げたりしません。
目の前、1mのところで野生動物であるイタチくんと目が合います。
で、そんなイタチ君の写真をいっぱい撮りましたよ!
かわいいイタチ君をご覧ください。
写真をクリックすると大きくて綺麗な画像で見ることができます。
私、田舎育ちですが、田舎では野生動物を見たことが一度もありません。
でも、その後、大阪に出てきて神戸で暮らす中で野生のイタチは何回も見ています。
大阪の工場街で見ました。
アルバイト先の工場の敷地でも見ました。
京都は嵐山でも見たっけ!
神戸駅でも見ました。
街中で見かけるイタチはチョウセンイタチだそうです。
二ホンイタチの棲息域は山間部に限られつつあるようですよ!
(-。-;)
本来、野生動物は夜行性のはずで、人目にすることもなかなかないはず。
しかし、神戸ではイノシシを見かけることも多いようですね
昨年の暮れにはニホンザルが三ノ宮の繁華街に出没したとニュースにもなりました。
個人的には野生動物が身近で生活できる環境があることは良いことだし、喜ばしいと思っています。
たしかに、三宮の繁華街でニホンザルと遭遇したらビックリすると思いますが~
追記)
神戸市のホームページには「サルの出没」時の注意が書かれています。
「目を合わせない」「不用意に近づかない」「大きな声を出して驚かさない」「絶対に餌を与えない」「窓や出入り口の鍵をかける」「興味本位の追跡や至近での写真撮影、長時間の観察などはしない」とあります。
~だそうですよ!
目撃した時は神戸市鳥獣相談ダイヤル(078-333-4408)に電話すれば良いようです。
「人が襲われた」時は警察(110番)に通報してくださいとあります。
スポンサードリンク